将来パイロットになりたい中3です。 私大のパイロットコースを経てパイロットになるのは費用的に難しそうです。 そこで質問があります。
将来パイロットになりたい中3です。 私大のパイロットコースを経てパイロットになるのは費用的に難しそうです。 そこで質問があります。 日本航空石川高校パイロットコースに受験して航空大学校に進学しパイロットになるべきでしょうか? それとも普通の高校に行って大学に2年通い、航空大学校に進学するべきでしょうか? 皆さんのご意見を頂きたいです。 ちなみに京都市在住、中3、偏差値は前の模試では64でした。
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/5/23 17:01
パイロットの定義から始めようか。 日本航空石川高校パイロットコースでは、自家用機のパイロットの免許が取れます。それでいいのかな? 航空会社の旅客機のパイロットになるには、日本航空石川高校を卒業後に更にパイロット養成の大学に行く必要があります。多くは日本航空大学校に進むでしょう。が、もしも無事に免許が取れても、ここから航空会社に内定している人がほとんどいません。(まったくいないわけではない) 偏差値が64あるなら、普通の高校に行って大学に2年通い、航空大学校に進学するべきです。そちらのほうが可能性があります。
1人がナイス!しています
日本航空は自家用機の資格が取れるだけなんですね、知りませんでした、、、 普通の高校に行ってそのあと大学に進学しようと思います 貴重なご意見ありがとうございます!
質問者からのお礼コメント
皆様の全部の意見、本当に分かりやすかったです! 貴重なご意見ありがとうございました! 今は勉強を頑張り普通の高校に進学したいと思います! 貴重なご意見ありがとうございました!
お礼日時:5/24 17:29