ID非公開さん
2022/5/23 0:16
4回答
不用品回収業者について 引っ越しに伴い、ネットで検索して特に悪い口コミが見当たらなかった不用品回収業者に訪問見積をして頂きました。
不用品回収業者について 引っ越しに伴い、ネットで検索して特に悪い口コミが見当たらなかった不用品回収業者に訪問見積をして頂きました。 引っ越すことは確定しているのですが日程が未定のためまだ引き取りはお願いしていないのですが、説明が丁寧で安心しそのまま回収をお願いし、予定日が決まり次第すぐに連絡するということで前払金を支払いました。 世間話も踏まえ、「この量だと相場は10万円超えるんですが、お客様の事情を考えて特別に…」と半額にして頂き、そこで良い会社さんだなと思ってしまいました。 その後、頂いた名刺に記載されている業者名がネットで見たものと違うことに気がつき、記載の企業名で検索する低評価の口コミも何件か見られ、また見積書等も出して頂けなかったためぼったくりを疑っています。 ・2ドア冷蔵庫、レンジ、トースター、縦型洗濯機、こたつ(壊れている)、扇風機、キャリーバッグ、3段チェスト×2個、カラーボックス×2個 →以上の回収の相場はいくらくらいか。 (これで5万円の見積もりでした) ・訪問見積もり時に回収を承諾した場合、前払金を支払うことはあるのか。(キャンセルとなった場合にもこのお金は返金できないとの説明でした) ・不当な金額であればキャンセルも考えているが、回収自体はまだ/見積書がない/前払金を支払っている場合のクーリングオフは可能か。前払金が戻ってくる可能性はあるか。(現在訪問見積から2日目) 完全に自分の事前確認不足のせいですが、上手い話し方にそのまま納得してしまい、今更後悔しています。 わかる範囲でご回答頂けますと幸いです。
本文内誤り(?)があるため訂正です。 今回「不用品買取」で検索してヒットした業者さんに買取前提で訪問見積を依頼し、 その見積後に「買取は難しいので処分費を頂いて引き取る形になる」という旨の説明を受けました。 「買取が難しい」の理由としては、家電部品の海外輸出需要が低くなっていて現時点で在庫を大量に抱えているから、とかそんな感じでした。 今考えるとうーん…?となるのですが、当時は早く引き取り先を見つけたい焦りがあり、また情に訴えかけてくる(演技のような)話し方に完全に飲まれていました。 不審な業者さんであると確定したわけではないですが、このような後悔をする方が他にもいらっしゃったら参考にして頂きたく、追記しておきます。
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/5/23 2:04
その内容・量で相場10万円超えはないわぁ。。 冷蔵庫・洗濯機は家電リサイクル対象品目で リサイクル料金と収集運搬費がかかります。 国内主要メーカーのリサイクル料金は 冷蔵庫なら3,740円、洗濯機は2,530円。 これは決まってるので変えられません。 収取運搬費は任意設定なので業者で違いますが 高めに1点3,300円として2台で6,600円。 上記2点で12,870円としましょう。 残りの品目は自治体の粗大ごみに出せば 私のとこなら5,000円程度かなって感じ。 業者に頼むと大体3~4倍として15,000円~20,000円。 家電リサイクルと合わせると30,000円前後として 搬出の作業代を加えると40,000円前後~でしょうか。 ぼったくりとまでは言えないけれど 半額の5万円はちょっと高いかなって感じですね。 ところで、その業者は一般廃棄物の許可は持ってますか? 一般家庭からの不用品の収集・運搬は、市町村による 「一般廃棄物収集運搬業」の許可が必要です。 自治体に問い合わせると分かりますし、 ホームページで調べられたりもしますよ。 前払いとかキャンセルでも返金不可はおかしいです。 とりあえず、相談するなら国民生活センターや 自治体でも相談窓口があるので連絡してみます? https://www.kokusen.go.jp/map/index.html
ID非公開さん
質問者2022/5/23 15:01
丁寧なご回答ありがとうございます。 「一般廃棄物の許可」に関して、 この質問を投稿する前にさらっと調べたのですが、該当しないようでした。記載漏れており申し訳ありません。 見積もり依頼を出す前に、この辺をしっかり理解するべきだったなと後悔しております。。 可能性(?)を信じて国民生活センターに何度か電話をかけているのですが、なかなか繋がらない状況で、、 もう少し粘ってみます…
質問者からのお礼コメント
自分でも改めてまともな手段を調べ直したところ、提示してくださった金額が妥当かなと思いました。 先程消費者センターに電話が繋がり、この業者と自分の間に入って交渉、クーリングオフの手続きを助けて下さるとのことでした! なんとか上手くいくように頑張ります…! 他、回答下さった方もありがとうございます。 本当に皆さんの仰る通りで、今後同じ状況になった際にはよく考えて手段を選びたいと思います。
お礼日時:5/23 22:28