2歳の息子がいます。
2歳の息子がいます。 生まれつき斜視が気になり、生後6ヶ月で眼科を受診し、大学病院を紹介してもらいました。それから何度か通院し、最近やっと検査がまともにできるようになり、遠視という事が分かりました。遠視の矯正を行う為にメガネを作りメガネ生活が始まりました。しかしメガネをかけてももちろん斜視はそのままで、内斜視がすごく気になり、手術をしなくても良いのかと先生に聞くと頑なに手術は今は必要ないと言います。調べたら、生まれつき内斜視の場合先天性であることから早期の手術が必要、、と書いてあります。先生は遠視が原因で目が寄ってると言いますが生まれつき内斜視なのでこのままメガネ矯正をして斜視が治るのか不安です。どなたか先生にこう言ったらいいなどアドバイスくれる方居ますでしょうか。。?
目の病気・126閲覧・100
ベストアンサー
斜視専門の視能訓練士です。 生まれつきの「先天性内斜視」の診断基準は「内斜視の程度の強さ」です。先天性の場合とても斜視のズレが大きく、手術しないと治りません。手術するラインは教科書的に数値が決まっていますが、難しいので詳細は書きません。 これは生後6か月には起きるタイプの斜視なので、そのころから斜視に気づいていたなら、こっちの可能性も一応あります。 遠視が原因で起こる「調節性内斜視」とは別物なので、検査をしたそこの眼科の人でないとどちらなのか診断はできません。こっちの場合、手術は不要です。 手術をすれば全て解決というわけではなく、手術にもリスクやデメリットがあります。 なので先天性内斜視かどうかハッキリ分からない場合、手術を避けてまずは眼鏡で治療したいと考えているのかもしれません。 視力が育つ期間は3歳~8歳です。このころに斜視があると視力が育たず弱視になってしまいます。遠視が原因なら、眼鏡をかけていればだんだん斜視がなくなっていくことが期待できます。 治療方針に疑問があるなら「先天性内斜視だと思うが違うのか、手術は必要ないのか、調節性内斜視なのか」と具体的に病名を出して聞いてみたらいいと思います。 別のこども病院などの専門性の高い病院を紹介してもらい、セカンドオピニオンするのもいいでしょう。
詳しくありがとうございます。遠視の数値は両目共に+6.5程でした。最初は生後6ヶ月以降の斜視かなと思っていたのですが、生まれてすぐの写真など見返すと、片目が内側に寄っていることに気づいて、、次の検査が8月なので、その時に言ってみてまた同じ返答だったらセカンドオピニオンしてみようと思います!!
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!次の診察の際参考にさせていただきます!!
お礼日時:5/25 16:34