どうやってパソコンの環境の移行を行なっているのか?
それともやっていないのか?
そういうノウハウを発表すると役立つ気がしますよ。
私は、WindowsやmacOSは使っていないので例外的ですが
メインPCも予備もファイルサーバーもノートPCも
全部Linux系OSになっているので
案外、単なるHDDの移設で以降終了…って感じで済んでいます。
5分くらいで終わる場合もあります。
あるいは、旧PCから新PCへのHDDクローン作業で…
一時間くらいあれば済みますし
クリーンインストールする際も、APTから持ってくるだけで
アプリの追加は終わるので、ほんの2,3時間あれば終わります。
しかしWindowsはライセンス上、移設が制限されますし
技術的にも、移設しても起動できない場合があって
リテール版Windowsを買えば万全とも言えない悩みがあるそうです。
Windowsでそういう問題を、正規の手法で回避できるなら
それはほかの人にも役立つ情報になるはずです。
macOSは移行ツールが優れているとも聞きますが
実際、どのくらいの時間で作業がかかるのか?
毎月のようにそんな作業をする暇があるものなのか?
ほかにやることはないのか?
といった疑問を持つ人もいると思います。