筆算が上手にできると良いのですが、苦手な子もいますよね。
そんなときは、筆算の意味から考えるといいと思います。
375×3
筆算すると画像のようになりますが、意味を考えるとこのような式になります。
300×3 + 70×3 + 5×3
375を300+70+5と分けて掛け算をしてるんですね。
300×3 = 900
70×3 = 210
5×3 = 15
これらを足し合わせるとき、筆算の「繰り上がり」の位置と一致しますよね。
実は「繰り上がり」は、計算するときのメモを節約して楽に計算できるようにした技なんですよ。
割り算も同じです。
繰り上がりや繰り下がりは、計算を楽にしてくれる技です。そこを考えて、割り算もやってみてくださいね。