ベストアンサー
東京のそれなりの企業で採用活動に携わっています。 他の回答者さんは地元で就職するからだと回答されていますが、少なくとも私の勤務先に関しては地方国立大の学生さんも毎年かなり応募してくれていますし、内定を出して入社してもらった人もいます。 ただ、大学別の合格率を見るとたしかにMARCHよりも早い段階で落とされている人が多く、結果的に私の勤務先の基準だと魅力に乏しい学生が多いようです。 ここからは完全な私見ですが、書類選考は通るのに面接で落とされる学生さんの多くは、大学で勉強はしたけど人としてあまり成長していない印象を受けます。 逆に東京の大学の学生さんは人として成長しているのを感じます。 地方国立大の学生さんは高校6年生だけど、東京の大学の学生さんはちゃんと大学3年生なんですよね。 だから一流企業に就職できる人が少なく、地方自治体の職員やローカル企業の社員止まりがほとんどで、結果的に社会でも活躍している人が少ないのだと思います。
5人がナイス!しています