ID非公開ID非公開さん2022/5/23 19:2522回答国保の還付金についての手紙が届きましたが、気になることがあります。国保の還付金についての手紙が届きましたが、気になることがあります。 ・区役所で私が現金受け取りしたい。 ・世帯主は父親(手紙も父親宛) ・国保を支払ってるのは子である私 ・記入欄の「委任状」には「世帯主以外の方が受け取る場合、委任状が必要」 と、あるんですが、父に委任状を書いてもらわないと国保を払っている私が直接現金が受け取れないんでしょうか?…続きを読む役所、手続き | 国民健康保険・45閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112622266310ID非公開ID非公開さん2022/5/23 19:48基本的な回答は、「質問者さんの認識通りで、間違い無い。 国民健康保険担当課の窓口で手続きした後日、還付の準備完了次第で郵送で告知するが、改めて国民健康保険担当課の窓口か、庁舎内の委託先の銀行の出納窓口還付金の受取可能な市区町村の役所や役場も多いので、国民健康保険担当課へ一応電話で問合せする必要あり」と、なります。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112622266310ID非公開ID非公開さん2022/5/23 19:48基本的な回答は、「質問者さんの認識通りで、間違い無い。 国民健康保険担当課の窓口で手続きした後日、還付の準備完了次第で郵送で告知するが、改めて国民健康保険担当課の窓口か、庁舎内の委託先の銀行の出納窓口還付金の受取可能な市区町村の役所や役場も多いので、国民健康保険担当課へ一応電話で問合せする必要あり」と、なります。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112622266310nyu********nyu********さん2022/5/23 22:31国民健康保険の場合、納税義務者は世帯主となります。 例えば、世帯主が後期高齢者保険や社会保険加入者であり、国民健康保険を使っていなくても、国保税の請求先は世帯主となります。 ですので、仮に質問者様が納税していると言っても、世帯主に代わって納税している事になります。そのため、納税義務者である世帯主が納めた事になっている国保税を還付するわけですから、本来世帯主に返すべきですが、それを世帯主以外の方に返すということとなり、委任状が必要となるのではないでしょうか。 また、なるべく現金で返す事はせず、よっぽどの理由がないと振込で返す事になるかと思います。ナイス!