会社の書類保存期間に関して 保存期間7年や10年とありますが、いつから数えれば良いのでしょうか? 例えば今24期(8月決算)の場合保存期間7年の書類は何期の分まで残せば良いのでしょうか?
会社の書類保存期間に関して 保存期間7年や10年とありますが、いつから数えれば良いのでしょうか? 例えば今24期(8月決算)の場合保存期間7年の書類は何期の分まで残せば良いのでしょうか? ・18期まで残す(18期~24期 当期を数えて7期分=保存期間7年と判断?) ・17期まで残す(西暦で考えて当期から計算すると7年に満たないので、上記+1期で考えて西暦でみて7年間分以上保存と判断?) このいずれかだとは思いますが
会計、経理、財務・37閲覧
ベストアンサー
保存期間の起算は決算日になります。 例えば8月決算であれば、次回は令和4年8月で24期の決算が到来するとします。 令和4年5月現在では、23期が1年前となりますので、7年前は17期と言う事になり、17期の決算書類までが税法上における保存対象で領収書等も必要です。 会社法における総勘定元帳の保存期間は10年で、14期までになります。 これが決算の到来ごとに1期ずつズレて行く事になります。
質問者からのお礼コメント
ご丁寧にありがとうございました。
お礼日時:5/24 12:57