ベストアンサー
組織論では同じ定義です。 事業部制で、用語統一して、レポートしましょう。 歴史的にはデュポンが1920年に事業部制をとり、これを参考にしてゼネラルモーターズが導入したのが事業部制の始まりである。日本では1933年(昭和8年)に松下電器産業(現・パナソニック)が導入したのが初めてとされ、今では上場企業の大多数が事業部制を取っている。 事業部を横断的に統括する事業本部という上位組織をつくる場合もあるでしょう。 事業部のもつ、独立性強調用語として事業本部という言い方もあるでしょう。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます
お礼日時:5/24 19:51