なんで時給900円なのか教えてください。 時給900円のところは、アルバイトを基準にしたときの思いつきの時給であって正直いくらでもいいです。
なんで時給900円なのか教えてください。 時給900円のところは、アルバイトを基準にしたときの思いつきの時給であって正直いくらでもいいです。 私の疑問は給料が低いのはなぜかではなく、例えば300円とか3000円とかではなく900円という基準がどういう仕組みでなっているのかわからないので知りたいです。 わかりづらくてすみません。 日本人って働きすぎだと思うのですが、給料少なくて見合ってない気がして可哀想です。
アルバイト、フリーター | 職場の悩み・850閲覧
ベストアンサー
お住まいの地域によって県の定めた最低賃金というものがあります。さらに8時間以上の労働には25%、深夜手当25%、週40時間以上でも25%と言ったかなり細かい規定によって手当が付きます。商売で有れば売上から仕入れを引いた金額が粗利、その他家賃や水光熱費に加えて人件費も当然かかります。 事業主が一人で出来ない商売なら当然そこに費用をかけて人員を雇うのですが、の最低賃金があるため、どんな仕事の成長をするか分からない、やめてしまうかもしれない、と言うリスクを負いながら雇用契約やトレーニングを賃金の発生した状態で行ないます。当然どんな仕事でも利益がそのスタッフ個人によって膨大に作り上げられるならば人件費も3000円と言わずに上がっていきます。責任が取れる、チームが作れる、数字が上げられる、と言うスキルが有れば時給換算でも万単位でギャラがもらえます。 その入り口が900円と言うことですね。 長く働いているからと言って給料が上がるのはもう一度面接をしてトレーニングしてと言うリスクが無くなるから程度のものです。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
みなさんありがとうございました。
お礼日時:5/28 8:46