ID非公開さん
2022/5/24 23:56
1回答
お父さんと息子さんの2人暮らし世帯について相談させてください。
お父さんと息子さんの2人暮らし世帯について相談させてください。 お父さんは69才。年収300万円ほどでした。息子さんは35才。いつの頃かは不明ですが引きこもりで働いた経験はありません。 お父さんの収入で親子2人+猫4匹(息子さんが野良猫を拾ってきて飼っているそうです)が生活しています。 息子さんは精神障害かと思われますが病院の受診や他人と会うことを拒否するので、何の福祉サービスも受けれていないそうです。 お父さんが何か…と思っても息子さんが怒って暴力を振るうので(包丁を手にした事もあるそうです)腫れ物に触るような状態のようです。 その上、お父さんもコミュニケーション障害があるようで自分から然るべき機関へ相談をすることが苦手です。 そんな中、お父さんは体力的な事もあり今月(2022年5月)転職をしました。年収が随分減って200万円ほどになりそう、とのことです。 そこでお父さんは世帯分離をして息子さんに生活保護をうけさせたいと思っています。 それに当たって、お父さんは収入が少なく自分一人でアパートを借りるのは難しいので仲の良い友だちが借りている部屋へ自分も同居させてもらえないか(住所をそこへ移す予定です)。 でも、その友だちは精神疾患で非課税世帯。ホームヘルパーさんとガイドヘルパーさんを利用しています。 教えていただきたいのは 質問① お父さんが同居する事になったら、その友だちにはどんな影響があるのでしょうか 。何か不利益が生じるのでしょうか 質問② 友だちが利用している利ヘルパー制度は利用できなくなるのでしょうか 。 質問③ 他人と会うことを拒否する息子さん。何らかの支援を受けるには担当職員と会うことは必須と思います。お父さんが出て行ったあと、息子さんに支援の手を届ける方法はあるのでしょうか 。 難しい問題です。わかる範囲で構いません。アドバイスをお願いいたします ♀️ ♀️ ♀️。
ベストアンサー
ID非公開さん
質問者2022/5/25 8:38