ID非公開さん
2022/5/25 1:59
11回答
大学生です。250ccのバイクが欲しく普通二輪の免許を取得するか悩んでいるのですが、バイク通学が出来ない大学なのであまり乗れる機会もなくまた、親にもあまり賛成されておりません。維持費などを考えたら小型二輪
大学生です。250ccのバイクが欲しく普通二輪の免許を取得するか悩んでいるのですが、バイク通学が出来ない大学なのであまり乗れる機会もなくまた、親にもあまり賛成されておりません。維持費などを考えたら小型二輪 の免許を取って125ccのバイクを購入し、社会人になってから大型二輪の免許を取得し好きなバイクを買うか悩んでいます。教習所代や任意保険代などを考えて自分では後者の方がいいかなと思っています。長々と書きましたが質問を3つさせていただきます。 ①今普通二輪の免許を取るor小型二輪をとり将来大型二輪を取って好きなバイクに乗る ②小型二輪の操縦と普通二輪、大型二輪の操作方法の違いや苦労 ③ネットで調べた限りなのであまり自信が無いのですが、大型二輪で普通二輪免許もカバーできるのか 以上の3つです。何も分からない素人なので分かりやすく解説していただけるととても嬉しいです。有識者の方お願いします。
普通二輪をとって125のバイクを買う。→社会人になって250や400を買う。 小型二輪を取って125を買う。→社会人になって普通二輪を取って250や400を買う。 このような選択肢も①につけ加えてご教授お願いします。 また普通二輪を取って125しか乗らなかったら250や400は乗れなくなっちゃうのかとかも教えてください。
ベストアンサー
①今普通二輪の免許を取るor小型二輪をとり将来大型二輪を取って好きなバイクに乗る 免許は普通二輪免許を取るべきでしょうね 小型二輪と普通二輪の難易度はそんなに変わらないので大は小を兼ねると言いますしね 自分なら、普通二輪をとって125のバイクを買う。社会人になったら大型バイクの免許を取って大型を買うにしますね。 大型に移行する計画があるなら、250や400は買いません(お金の無駄) 125しか乗ってなくても運転出来るので安心して下さい 自分は25年ブランクがあったけど、普通に運転出来ましたから ②小型二輪の操縦と普通二輪、大型二輪の操作方法の違いや苦労 排気量が大きくなるにつれてバイクが大きく、重くなるので取り回しが苦労します 大型バイクの最大の弱点でもありますね… ③ネットで調べた限りなのであまり自信が無いのですが、大型二輪で普通二輪免許もカバーできるのか 大型二輪免許を持っていれば、国内で販売されている全てのバイクを運転出来ますよ なので、カバーしますよ
運転出来なくなるかもって思うなら ちょいちょいレンタルで250なり400のバイクを運転すれば良いんじゃないですかね? 自分は昨年29年振りに教習所に通い(バイクは25年運転してなかった)大型自動二輪免許ストレートで取れましたよ 昔は落とそうとしてたけど、今は何とか合格させようとしているのがよく分かったので、これは誰でも取れるな… っと思いましたね~ まぁ人生は長いので、そんなに焦らなくても大丈夫ですよ!
質問者からのお礼コメント
とりあえず普通二輪免許取って125ccを購入して見たいと思います!皆さんありがとうございました!
お礼日時:5/25 13:34