質問です。
質問です。 第一フロンティア生命さんのあんしん太鼓判3を契約しようか迷ってます。 ドルが下がってきてるような気もしますが、利率が良いので大丈夫です。と銀行の方に言われました。 今120円台で契約するのか、110円代まで待ってから契約する方が良いのか、利率だけを見て今契約するのか迷ってます。 詳しい方からいましたら、教えてください!
生命保険 | 資産運用、投資信託、NISA・161閲覧
ベストアンサー
この手の質問でさ カテを「資産運用」にする質問者って 多いんだけど、 そうするとこの保険がどういうものかも よくわかってないのに 単にアンチ保険の なんちゃって投資家の素人回答が多数つくよ 素人回答者はえてして 「手数料が高い」 「保険は非効率」 「投資は投資、保険は保険」 などと回答し、 具体的に 手数料がいくらなのか どれだけ非効率なのか など数値を出さずに叩くだけだ 数値を出さないのは素人だ、とみていい この保険の増える仕組みを ちゃんと銀行から聞いてる? 増える仕組みは ①契約時より円安になる ②契約時より国債の利回りが下がる で、質問者は②を この保険が増える利率だと理解してるようだ まあ、それも間違いではないが その利率自体が増えるポイントではない だから 正しく理解しているのか疑問だ で、消費者が正しく理解していないのなら それは売る側の問題だ その保険が 米ドルでやるなら アメリカ国債を買うわけだ 10年なのか、20年なのか、 あんしん太鼓判なら確か20年のものだ 国債の利回りはここしばらくで 急激に上昇していて ここ数年来の高さだったが、 ここ数日は下がってきている FRBの次回の利上げでまた上がる可能性はある が、 一方でリセッション=景気後退も囁かれ もし景気後退すれば 金利は下がると予想され、 それに伴い国債の利回りも下がると予想される で、 この手の保険は ①より②の影響の方が大きい だから ①の為替で より良いスタートのポジションを探るより ②の国債の利回りで より良いスタートのポジションを探るのが 増えやすい 質問者は今後の近い将来に 110円台があると思うの? 個人的な見解だけど、 それは難しいと思うよ 122〜125あたりなら可能性はある でも、これを待つより ②で十分なポジションだから 円高を待たなくても十分勝負できるだろう 目安としては 期間は5年〜10年 20〜30%増やす目標 というところか 景気も怪しいから これで5年ほど様子を見ながら 20%程度増やしておき、 株価暴落したら、 この保険を解約して 株を買ったらいいよ なお、 この保険の手数料は最大5.5%とかだ これが高いか、は自分で判断しよう プロや経験豊富な投資家で 増やすだけの目的なら この保険は買わずに直接米国債を買うのもあり 金額次第だが、 出口非課税でないと出口課税まで考えれば そんなに差がないかもしれないけどね 経験があまりないなら、この保険で十分だろう
1人がナイス!しています
ありがとうございます。 資産運用枠にしてしまい、申し訳ありません。 とてもわかりやすく説明して頂きありがとうございます! 増える仕組みを説明してもらいました…が、もし下がっても、今はかなり増えるとの事を言ってました。 経験がほぼないので、この保険で十分すぎると思ってます。この間に少しお金の勉強してみようと思います。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。
お礼日時:5/26 8:08