データー表があって、「散布図」にグラフがかける前提です。
表から近似式を求められます。
①1次方程式をy=ax+bとすると
a =SLOPE(Y軸範囲,X軸範囲)
b =INTERCEPT(Y軸範囲,X軸範囲)
R2 =RSQ(Y軸範囲,X軸範囲)
R2 =INDEX(LINEST(Y軸範囲,X軸範囲,TRUE,TRUE),3,1)
②2次方程式を y=ax^2+bx+c とすると
a =INDEX(LINEST(Y軸範囲,X軸範囲^{2,1}),1,2)
b =INDEX(LINEST(Y軸範囲,X軸範囲^{2,1}),1,1)
c =INDEX(LINEST(Y軸範囲,X軸範囲^{2,1}),1,3)
R2 =INDEX(LINEST(Y軸範囲,X軸範囲-X^2の値範囲,TRUE,TRUE),3,1)
X^2の値の列が必要
③次方程式を y=ax^3+bx^2+cx+d とすると
a =INDEX(LINEST(Y軸範囲,X軸範囲^{3,2,1}),1,3)
b =INDEX(LINEST(Y軸範囲,X軸範囲^{3,2,1}),1,2)
c =INDEX(LINEST(Y軸範囲,X軸範囲^{3,2,1}),1,1)
d =INDEX(LINEST(Y軸範囲,X軸範囲^{3,2,1}),1,4)
R2 =INDEX(LINEST(Y軸範囲,X軸範囲,X軸-X^3の値の範囲,TRUE,TRUE),3,1) X^2,X^3の列も必要
④4次方程式を y=ax^4+bx^3+cx^2+dx+e とすると
a =INDEX(LINEST(Y軸範囲,X軸範囲^{4,3,2,1}),1,4)
b =INDEX(LINEST(Y軸範囲,X軸範囲^{4,3,2,1}),1,3)
c =INDEX(LINEST(Y軸範囲,X軸範囲^{4,3,2,1}),1,2)
d =INDEX(LINEST(Y軸範囲,X軸範囲^{4,3,2,1}),1,1)
e =INDEX(LINEST(Y軸範囲,X軸範囲^{4,3,2,1}),1,5)
⑤指数近似を y=ae^bxとすると
a =EXP(INTERCEPT(LN(Y軸範囲), X軸範囲))
b =SLOPE(LN(Y軸範囲), X軸範囲)
近似式がもとめらえますので、交点は2つの式から解いてください。
でも、近似式にチェックが入らないのは不思議ですね。