Linuxについて質問です。 mkdirでtstというディレクトリを作り、cd tstを実行します。
Linuxについて質問です。 mkdirでtstというディレクトリを作り、cd tstを実行します。 その後、tstというディレクトリの中に、tst1というサブディレクトリを作るにはどうしたらいいでしょうか? また、tstというディレクトリの中にあるdataというファイルを作成したtst1に移動するにはどうすればいいでしょうか? mv tst.data data1 これでいけるでしょうか?それともサブディレクトリなので../といったコマンド?もつけないと無理でしょう? 回答の程、よろしくお願いします
質問に不足部分が多くてすいません cd tstの後に、 touch {1,2}.{data,pass} を実行し 1.data 1.pass 2.data 2.passといったファイルを作成していた場合、passはtstの中に残して、dataのファイルだけ(1.data 2.data)だけをtst1に移動したいです
ベストアンサー
mkdir tst cd tst mkdir tst1 mv data tst1/ でいけます。 サブディレクトリも含め、一気にディレクトリを作成するには-pオプションを付けてmkdirコマンドを実行します。 mkdir -p tst/tst1
すいません、少し言葉が抜けてました。 サブディレクトリtst1をディレクトリtstに作成する場合でも同じコマンドで大丈夫でしょうか?
質問者からのお礼コメント
無事解決できました!ありがとうございます!
お礼日時:5/25 23:56