カマキリやバッタはなぜ脱皮するのでしょうか?脱皮ってリスキーな行為なのにわざわざそうするように進化したということはデメリットに勝るメリットが有りそうですが、そのメリットは何でしょうか?
カマキリやバッタはなぜ脱皮するのでしょうか?脱皮ってリスキーな行為なのにわざわざそうするように進化したということはデメリットに勝るメリットが有りそうですが、そのメリットは何でしょうか?
昆虫・52閲覧
ベストアンサー
昆虫が脱皮するのは脱皮するように進化したから。実際にはデメリットに勝るメリットがあったから脱皮するようになったわけじゃ無いと思います。 昆虫や甲殻類は基本的に外骨格です。で、一般的には外骨格だから脱皮しなきゃ成長出来ないって言われています。外骨格は体を支える機能と同時に体の中身を守る役割を兼ねた効率の良い仕組みなんですよ。人間の皮膚と比べれば分かりやすいですよね。外骨格ならちょっと位こすっても擦り傷付くことも無いし蚊に刺されるって事も無いでしょうね。軽くて丈夫にしやすい、だけど成長に脱皮が必要なのが外骨格の特徴とされています。 だけど、人間だって頭蓋骨は仕組みとしては外骨格です。亀の甲羅なんかも同じですよね。まあ亀は爬虫類なので脱皮しますけどね。だけど亀の脱皮は皮の部分だけ。甲羅は人間で言えば肋骨にあたる骨なので脱皮しません。なので外骨格だから脱皮が必要だってのは間違った考え方だと思います。実際には昆虫や甲殻類は進化の過程で、成長のために脱皮するって言う方向に進化したから脱皮するってのが正解じゃ無いかと思います。 ちなみに昆虫は「脱皮する」という性質があったからこそ幼虫と成虫を全く違った形態にする事が出来るように進化しました。この点も昆虫にとってはメリットになったんでしょうね。
1人がナイス!しています