iPadクリスタで絵を描いている者ですが、色塗りの際に使用する水彩の水彩丸筆というツールの機能の扱い方がよく分からなくなったので質問させていただきます。
iPadクリスタで絵を描いている者ですが、色塗りの際に使用する水彩の水彩丸筆というツールの機能の扱い方がよく分からなくなったので質問させていただきます。 3ヶ月ほど前にApple IDを変更してクリスタのアプリを購入し直すことになって、今まで扱っていたクリスタのツールが初期設定となり、そこから水彩丸筆の機能が変わったようで前のように扱えなくなって困っています。 下記画像の①のように現在は水彩丸筆を扱うと「色が交わってくれない」ような塗り方になって、②の「色が交わって重なった部分がぼかされている」ような塗り方が理想的で、初期設定に変わる前は何のツール設定もしなくても②のような塗り方ができていました。 どうしたら②のような塗り方にできるのでしょうか?いろいろサイトを見たのですがレイヤーの設定を変えるなど出てきて前はそのようなことをしなくてもできていたので困っています、どうか回答お願いいたします。
ベストアンサー
>色が交わってくれない 色が混ざる、ですか?「交わう」は交互に入れ替えをすることなので意味が分かりませんし言葉通りでもクリスタではその様な高度なことは出来ません。 色混ざりは基本的に同じレイヤーで操作しないと起きません。「水彩丸筆」とは標準にある物と思いますが設定が乗算モードのため重なった所がより濃くなる透明水彩と似た現象になり色混ざりは起きにくいブラシとなっています。①の様になるのが正常状態です。②は不透明水彩に見え明らかに別物になります。今の厚塗り系のブラシが相当します。 境界を作りたくないなら不透明水彩(厚塗り)、「質感残しなじませ」や「にじみ水彩」を使います。 https://tips.clip-studio.com/ja-jp/articles/1515 不透明水彩など旧ブラシは以下からダウンロード出来ます。 https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1842019 新しく購入(契約)することになっても事前に設定をバックアップしておけばそれを復元すれば前の状態の引き継ぎは出来ます。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
お返事遅くなってすみません。 丁寧に回答くださり、ありがとうございました。もう一度設定から見直して理解していきたいと思います。
お礼日時:7/1 16:22