2月にeTAXで仮想通貨の確定申告をして、税務署に所得税を払いました。 しかし先日、税務署名義で銀行口座に払った所得税と同額の入金がありました。
2月にeTAXで仮想通貨の確定申告をして、税務署に所得税を払いました。 しかし先日、税務署名義で銀行口座に払った所得税と同額の入金がありました。 仮想通貨の確定申告とは別に、株の還付申告をしていましたが、それは既に還付されていました。 なぜ払った額を戻されたんでしょうか? 過少申告とみなされ申告し直せという事でしょうか??税務署からは何の連絡もきてません。 ネットで調べても返金されるような事は見当たりません。わかる方いますか??
税金・51閲覧・500
ベストアンサー
確定申告書を2枚出した、ということなんですか? 本来は仮想通貨の分と株の分とを合わせて1枚の確定申告書で申告しなければ なりませんでした。 期限内に複数の確定申告書を出した場合は最後の申告書のみが有効となります。 1回目:仮想通貨の申告 2回目:株の還付申告 という順で出していたのならば、1回目の申告書は無効となり、納めた税金は誤納ということで還付されることになります。 誤納金の還付の際にはふつうは税務署から何か連絡があると思いますが・・・(どこの口座に返金したらいいですか、とか) なお、この状態だと仮想通貨の分が申告漏れになっている、という状態なので、修正申告が必要かと思います。
質問者からのお礼コメント
別々の申告がそもそも間違いだったんですね。 ネットで調べながらの確定申告だったので、間違いに気づいてすらいなかったです。 理由を聞いて納得しました。 ありがとうございます。
お礼日時:5/28 23:26