回答お願いします。 このペンギンの茶色く汚れているところを剥がしたいんですが、昭和の時代のものです。
回答お願いします。 このペンギンの茶色く汚れているところを剥がしたいんですが、昭和の時代のものです。 茶色くなっているところにフェルト生地で蝶ネクタイが接着されていました。蝶ネクタイが剥がれてこうなりました。 簡単な剥離の方法を教えてください。
ベストアンサー
ペンギンが陶器(焼き物)という前提で回答します。 接着剤のほとんどが樹脂です。 ほとんどの樹脂を溶かす事が出来て、入手が簡単なのはアセトンです。 アセトンは、除光液にも少しですが含まれています。 まずは、除光液を丸めたティッシュに付けて(ティッシュ全体が濡れるくらい)、ガムテープなどで貼り付けておきましょう。15分くらいです。 剥がして、接着剤を触ってみましょう。 もし、ベタベタする感じでしたら、アセトンで取れます。 アセトンはホームセンターの塗料売り場でも500ccくらいのが売ってます。 尚、室内に置くと有害ですし、火気厳禁ですので、ベランダなどでの作業になります。 【アセトンで取る場合】 ①. ペンギンがうつ伏せに置ける、なるべく小さい容器を用意します。 100均で探しましょう。材質は、ガラス、陶器、金属のどれかです。 ②. 容器の中に、ペンギンがうつ伏せに置き、接着剤が浸るくらいまで、アセトンを入れます。 ③. 1~2時間くらいたってから、ペンギンを取り出し、割りばしの先などで、接着剤を除去します。 尚、完全には溶けず柔らかくなるだけの場合も有りますので、根気よく、②、③を繰り返します。 【アセトン】 https://www.cainz.com/g/4935185031067.html?utm_campaign=addm_cp_ggl_alys_00mc10818206608&utm_content=addm_cp_ggl_alys_00mc10818206608.25_nt&utm_term=4935185031067&utm_medium=cpc&utm_source=google&gclid=CjwKCAjwkMeUBhBuEiwA4hpqEM0ffpDN4TN7WaWkX3KMLnveaOzkOk-PdLcM-zXLBdt5YmxY1cIWuhoCJLUQAvD_BwE
回答ありがとうございます。アサヒペンの塗料はがし液を持っているのですが、それでは落とせますか?除光液が使えるということなので塗料はがし液も使えると思いまして。
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました(^-^ゞ
お礼日時:5/28 20:51