あまりPCには詳しく無いのですが、会社でサーバー用のPCがかなり古いので新しいものに移行したく、通常のWinPCを新しいサーバーPCとして利用して、万が一のトラブルが起きてもすぐに対処できるように、
あまりPCには詳しく無いのですが、会社でサーバー用のPCがかなり古いので新しいものに移行したく、通常のWinPCを新しいサーバーPCとして利用して、万が一のトラブルが起きてもすぐに対処できるように、 例えば2台のWinPCを用意し,主機として使用している1台目のPCを2台目のPCにバックアップをさせておくことは可能でしょうか?またもし可能であれば方法をご存知な方がいらしたらぜひご教授頂けると助かります。よろしくお願い致します。補足:ネットワークサーバーとして1台目を活用し、各部門ごとにアクセス制限を設け、それぞれの部門ごとのフォルダーに資料を保管管理として使用。出来れば主機にHDDを追加搭載してミラーリング保存しつつ、同じ資料を2台目にも記録保存させたいのですが。二重バックアップ的な用途を出来ないものなのか…という質問になります。
ベストアンサー
HDDのミラーリングは、サーバー単位ではやらないのが普通です。 RAID1 という構成にします。 この RAID1 は、ハードウェアで実現する方法と、 ソフト RAID で実現する方法があります。 ソフト RAID の方が安全で融通が利くのですが、 ハード RAID の方がお手軽で簡単です。しかしハード RAID は、ハードの故障が結構起こるので注意が必要です。まあ、データは生きている場合が多いです。 普通の WinPC でもノートパソコンは長時間動作させると結構早く壊れるので、小型省電力のデスクトップ PCで作成してください。 OS は、Linux の Cent OS が安定しているのですが、 ハードが新しいと動作しない場合は、 Fedora を使いましょう。RadHat 系なので結構安定しています。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ご教授頂きありがとうございました。サーバー(1台目のPC)ハードでのRAID1によるバックアップを行い、同時にAOMEIのBackupperというソフトを使って2台目のPC側にもデータを同期させようと思います。会社の各部門PC→ネットワークファイルサーバー(ここで言う1台目のPC)→バックアップPC(ここで言う2台目のPC)というような構成を考えています。
お礼日時:6/14 10:15