ID非公開さん
2022/6/14 14:26
1回答
私は17歳女フリーターです。
私は17歳女フリーターです。 高校は家庭環境が悪くて、行けてません。 行きたいとは思ってますが金銭的に難しいです。 来年に車の免許もとる予定で、そのお金も自腹だと 言われてしまったので、学費と免許代を貯めてます 今はフードコート(時給900)で働いてます、 前は週3〜4(5時間)で入っていましたが、店側の 人件費削減のために1日2人体制になり週2〜3 (3時間〜4)になってしまって良くても月5万です。 貯金と考えると厳しい気がしてます。 なので掛け持ちを考えていますが、保険やらで 働きすぎるのはダメだよ。って言われていて あまりわたしも詳しくなくてよく分かってません。 かけ持ちするならフードコートは土日。 他は平日って考えています。 詳しい方教えてください
アルバイト、フリーター | 家族関係の悩み・876閲覧・50
1人が共感しています
ベストアンサー
おそらく親の扶養家族扱いになっている為、年130万円 月にして10万8333円の収入を超えないようにしろと言われているのではないでしょうか? 健康保険とかは親の名前のやつになってませんか?フリーターですとそのうちいつかはその上限の収入を超えて働かなければならない時が来ますので、それをいつにするか決めて行く必要があると思います。 親が国民保険か社会保険かとかでまた変わっていきますが、 1,130万の上限突破して働いて自分で国民保険料(月1万ちょい負担です)払う。 2,ある程度まとまった時間数働けるバイト先を探すか、正社員採用してもらって、その職場で社会保険に入って給料天引き(おそらく数千円負担 国民保険より負担少ない) 3,まだしばらくは130万の壁を超えないように働く 他にも選択肢はありますが 大体こんな感じです。 学校卒業後正社員就職する場合会社が自動で色々やってくれますが、フリーターをしばらく続けるのであれば「国民健康保険」と「社会保険」についてはある程度学んだ方が良いです。知らないと損する事もありますのでね。
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
詳しく分かりやすく説明ありがとうございます! もっと詳しく調べてみようと思います!
お礼日時:6/15 13:42