至急 本日 中学生2年生の娘が、学校で嘔吐してしまいました。 授業中にマスクをしている状態で少し吐いてしまったようで、
至急 本日 中学生2年生の娘が、学校で嘔吐してしまいました。 授業中にマスクをしている状態で少し吐いてしまったようで、 その後マスクを外してからは机に向かって大量に嘔吐してしまったようです。 その際に、机と床と娘の制服と、前の席の子の制服と上履きと椅子が汚れてしまったようです。 授業中だったので科目の先生がいたそうなのですが、「今はコロナ禍だから私は嘔吐物の処理は出来ない、保健室の先生は今日出張に行っているから嘔吐物の処理は担任と相談して欲しい」と言われ、 クラスメイトの子が担任の先生を呼びに行ってくれたそうですが、先生は授業をしていたのか席を外していたようで、 科目の先生が娘に「嘔吐したものは自分で片付けなさい」と言って、娘に雑巾を渡し、授業を続行したそうです。 娘は嘔吐物を処理している最中にまた嘔吐してしまい、見兼ねた娘の友人2人が処理を手伝ってくれたそうです。 その後、授業が終わるとその先生はそそくさと職員室に戻ってしまって、 事情を聞いた担任の先生が慌てて教室に駆けつけてくれて残りの嘔吐物を処理してくれて、 娘と、嘔吐物をかけてしまった子と、処理を手伝った子は体育着に着替えてHRを受けずに帰宅したそうです。 嘔吐物をかけてしまった子には謝罪とクリーニングについてのお電話をしたのですが、 処理を手伝ってくれた子のお話は先程聞いたのでまだお電話が出来ていません。 嘔吐物をかけてしまった子には、明日クリーニング代と上履き代と菓子折りを持って謝罪しに行くのですが、 処理を手伝ってくれた子達にも、クリーニング代と菓子折りを持っていった方が良いでしょうか? 娘いわく、嘔吐物がかなり飛び散っていたそうで そこに膝を着いて片付けたり、上履きの底で何度か飛沫を踏んでしまっていたそうです。 また、学校にも対応についてお電話をしたいのですが(担任の先生からは嘔吐してしまったことのみ伝えるお電話がありまさた) 旦那はしなくていいと言うのですが、わざわざ電話するのは過保護なのでしょうか?
学校の悩み | 子どもの病気とトラブル・237,561閲覧
67人が共感しています
ベストアンサー
処理を手伝ってくれた子がどれほど汚れているかはわからないのでクリーニング代は出さなくて良いと思います 娘さんにも処理を手伝ってくれた子への感謝を伝えるためにお菓子を持っていきたいという考えがあるならお菓子は持っていくべきかと思います
346人がナイス!しています