ベストアンサー
>これは事実ですか? 院生時代に発表した論文が世間の注目を集める様なもので無い限り、 製造現場に配属される事は珍しくないと思います。 幹部候補生であっても現場を知る事は大切であり、幹部候補生にとって 入社直後がその唯一の機会になると考えるからでもあります。 >田舎の町工場で作業着着て油まみれになるって >いう様なことは無いですよね?… 田舎の町工場かどうか油まみれになるかどうかは企業に寄りますが、 高卒者と一緒に作業着を着て作業する事も珍しくないと思います。 幹部になる様な人はそういう中でもオーラを放っているものです。 >白衣着て研究関連の仕事をする事を夢見てたのですが、 工学系の研究関連の仕事であっても化学や生物に関連しなければ 大学の様に白衣を着る事はそれほど多くありません。 1日中パソコンで作業する情報系なら私服で作業する事も多いですが、 機械や電気なら作業着を着る事が多いと思います。 製造部門に配属されても数か月で研究部門に変るかも知れませんが、 何年も製造部門のままという場合もあります。 院卒の高卒に対するアドバンテージはせいぜい数年です。入社後の 働きが高卒や大卒以上でなければ、直に追い越されます。 指示をしても色々理屈をつけて作業を始めない院卒は嫌われます。 素直に指示に従う高卒は1年もすると指示が無くても出来る様になります。 院卒には数週間で指示が無くても指示以上の結果を出す事が期待されます。
10人がナイス!しています