ベストアンサー
6速トランスミッションではトップギアという呼び方を使うことは無いです。 もとよりトップギアという使い方をしていたのは、最も低い最終減速比のギアが1.00の変速機のときでしたから。 「最も低い最終減速比のギアが1.00の変速機」というのは4速マニュアルトランスミッションが該当するんです。「エンジンの回転数に対して最も速度が出るギア」ということで4速を「トップギア」と言われていたんです。 ※対して最も速度が出ないギアを「ローギア」と言っていたのです。 これが後に5速が普及し最終減速比が1.00を下回るギアを搭載するようになったので、5速を「オーバートップ」と呼ぶケースも出てきましたが、これは一般的に使われたものでは無くトップに対して使う人が出てきたというだけです。 5速が普及したころには以前の「ロー・セカンド(セコ)・サード・トップ」ではなく「1速~5速」という言い方が一般的でした。 6速トランスミッションはクロスレシオになっており、従来の4速や5速のトランスミッションとギア比の割り当てが異なります。減速比1.00というギアを採用しないことも多いので従来の「トップギア」に該当するものはありません。 また5速普及のときより「1速~5速」と呼ぶのが一般的になったので、6速も「1速~6速」と言われます。 なおカタカナ表記は無いです。しいて言うなら英語で 「1st・2nd・3rd・4th・5th・6th」 ではないでしょうか。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
もっとも現実的な回答ですのでベスト選定させて頂きますが他の回答も良いものばかりですが一つしか選定できないので。
お礼日時:6/19 4:34