北陸新幹線が敦賀まで開通したらしらさぎが全列車敦賀止まりになることが確定しました。 そこで質問ですが北陸新幹線が全通したら名古屋〜北陸の輸送はどうなると思いますか?
北陸新幹線が敦賀まで開通したらしらさぎが全列車敦賀止まりになることが確定しました。 そこで質問ですが北陸新幹線が全通したら名古屋〜北陸の輸送はどうなると思いますか? 2021年の大晦日から翌年の三が日までのサンダーバード及びしらさぎの利用客は、サンダーバードが16万4千人、しらさぎが6万3千人でした。 ですから関西〜北陸と比べて名古屋〜北陸は少ないという程度で、バス輸送で賄える数字ではありません。 やはりしらさぎ全16往復を残し、できれば全列車名古屋発着にすることがベストだと思いませんか?
ベストアンサー
皆さんめちゃくちゃ言ってますねw まず確定事項なのが、敦賀開業後、サンダーバード と しらさぎ は敦賀止まりになり、新幹線ホームの真下の在来特急専用ホームへ入線します。 北陸新幹線が全通しても しらさぎ が 無くなることはありません。 問題は↓これ >できれば全列車名古屋発着にすることがベストだと思いませんか? ここからは確定事項じゃなく、予想。 現在、しらさぎ の半数が米原止まり。 これは何を意味しているかと言うと、米原が目的地の乗客はほとんどいないわけで、東京名古屋方面へ新幹線に乗り継ぐことを前提にしている。 名古屋へ行くのに、そのまま しらさぎ で行ったほうが安いし、乗換不要で便利なのだが、新幹線に乗り換える客が多い。 じゃなぜ新幹線に乗り換えるのかというと、 JR西日本発売の「名古屋往復割引きっぷ」とJR東海発売の「北陸往復割引きっぷ」の存在がでかい。 この切符だと、オールしらさぎ も、しらさぎ+新幹線も同じ料金で利用できちゃう。 だからみんな米原で乗り換えるんだな。 みんな米原で乗り換えるから しらさぎ は半分が米原止まりになっちゃっているというのが実情。 北陸新幹線がフル開業すると、名古屋⇔北陸は、 東海道新幹線+しらさぎ+北陸新幹線 となるよね。 そのルートに「名古屋往復割引きっぷ」「北陸往復割引きっぷ」を適用するのか?って問題になる。 おそらく廃止。 廃止すると、名古屋へ向かう客は米原で新幹線に乗り換えなくなる。 そうなると、しらさぎ は、全便名古屋まで運行か、米原止まりの便をそのまま減便かのどちらかになる。 予想としてはかなりいい線いってるはず。
5人がナイス!しています
米屋 金六さん へ >特急券は新幹線乗り継ぎ割引で敦賀~名古屋は半額になりますし利用が落ちることもありません。 半額になったところでそのまま しらさぎ で名古屋に行った方が安いんだな。
質問者からのお礼コメント
どうも皆さん名古屋を相当過小評価しているみたいです。 私も京都経由で金沢へ何回か行きましたが、米原経由より約3千5百円も余分に運賃がかかりました。 北陸新幹線が開通する事によって名古屋の利用者に余計な負担を増やしてしまえば北陸が名古屋との繋がりを断つことになります。 そうすれば北陸の経済にマイナスになります。 その事を北陸の人達もよく考えてもらいたいです。 皆さん回答有難うございました。
お礼日時:6/27 16:48