確率得意な方。 悔しいので論破してください。 例えば百面体のサイコロがあったとして、1~100まで『次 何が出るか』を当てるゲームをしたとします。
確率得意な方。 悔しいので論破してください。 例えば百面体のサイコロがあったとして、1~100まで『次 何が出るか』を当てるゲームをしたとします。 僕が毎回同じ数字『46』を予想していたら、『毎回同じ数字で予想していたら、そりゃ当たるよ』とバカにされてしまいました。 予想数字を毎回変えても、同じ数字を予想しても当たる確率は変わらないと思うのですが、分かりやすく説明出来ず、悔しい思いをしました。 誰にでも分かりやすく論破出来ますか? あるいは、あえて難しい計算式を提示して黙らせる手もありです。 よろしくお願いいたします。
さあ、意見が割れました。 どっちですか?
ベストアンサー
変えても買えなくても変わんないですね。 当たらない確率を考えてやると [1]n回目までずっと同じ数字を予想するとき n回目まで当たらない確率はシンプルに 99/100^nですね。 [2]n回目で数字をかえるとき n-1回目までは同じ数字なので[1]同様 99/100^(n-1)です。 また、n回目に数字を変えたとして結局そこで外す確率は99/100なんで 99/100^(n-1)×99/100=99/100^nで [1]と同じになります。
4人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。これで行きます。
お礼日時:6/27 21:01