アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/6/28 15:01

22回答

二重在籍できて、保育士を目指せる通信制の短大があれば

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

ID非公開

2022/6/28 19:02

短大卒業時に、保育士資格が取得できる四年制大学に編入学することが現実的です。 編入学後は、授業や実習には欠席や遅刻をすることなく出席し、確実に単位を取得して卒業する必要があります。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

原則ありません。 というのも、そもそも何で二重学籍が禁止なのかという話なんですが、法令で、1単位は45時間の学修が必要だと定められているからです。 短大である以上、在籍期間は2年制または3年制ですが、定められた期間で卒業出来る必要があります。 とは言え、寝ないで勉強をした所で、人間の限界は年間で50単位程度です。 この関係で、1校だけで50単位を取れるとして、2校同時に在籍する場合には、A校で40単位だったら物理的にB校では10単位しか取れない。というような形になります。 だって1日は24時間だからです。 でもこうなると、B校を2年で卒業する。というのは無理なので、そういう事は出来なくなる。という訳です。 が、あくまでも1単位45時間というのは、大学や短大の1単位の時間になります。 例えば専修学校専門課程と通信制短大とか、そういう異なる学校種だったら出来る可能性もありますが・・・ そういうマニアックな組み合わせではないと思うので、基本的には出来ないと思っておいた方が良いです。 なお、専修学校以外にあるとすれば、単位互換の認定がある大学とかの場合ですが、これは通信制短大がどうとかではなくて、元々在籍している大学側の判断になるので、個別の話になるので何とも言えません。 とりあえずはそんな感じですね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。