その他の回答(5件)
>正直カツカツの生活で 障害基礎年金を受給するなら、法定免除を申請しましょう。 老齢基礎年金の受給額は減りますが、障害基礎年金を 受給しているなら、年金支給額は満額のママです。 国民年金基金への保険料納付もできなくなりますから、 払い続けることはできなくなります。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
2022/6/21 21:52
国民年金保険料の免除を受ける立場になると、国民年金基金に入ったりすることはできなくなりますし(要は打ち切りになる)、又は、付加保険料を付けて納付することもできなくなります。 申請免除をわざわざ受ける方法のほかに、法定免除といって、「障害年金1級か2級を受ける人で、配偶者から扶養もされておらず、厚生年金保険にも入っていないので、自分で国民年金保険料を納めないといけない人」(国民年金第1号被保険者)のときは、強制的に全額免除になりますよ。 もしかしたら、あてはまるんじゃないかな?と思います。 要は、国民年金保険料の免除が認められさえすればもう国民年金基金には入れないので、それで済んでしまうよ、ということです。 国民年金基金に入ろうとしたときにそういった説明がちゃんとなされるはずなんですけれども、説明はありませんでしたか?
2人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/6/21 22:54