ブログの著作権について教えて下さい。
ブログの著作権について教えて下さい。 お寺で御朱印帳を書いて貰いました。そのページをブログにのせるのは著作権侵害でしょうか?見て貰いたいのは、朱色のスタンプが沢山押されている所で、書いてくれた文字を見てほしいのではないのですが、そのページにはお寺の方が書かれた時の上にスタンプが押されています。
法律相談・58閲覧・100
ベストアンサー
著作権(copyright)=コピー権 絵(美術藝術)のコピーは絵。写真(藝術)のコピーは写真。 建物、洋服、日用品、雑貨など写真に撮ったからと言ってコピー権侵害されたとは言えません。 そんな事を言いだしたら、ブログには自然の中の裸しかアップ出来なくなります。 但、著作権法では下記2つだけ異質物の複製を著作権侵害としています。 イ 脚本その他これに類する演劇用の著作物 当該著作物の上演、放送又は有線放送を録音し、又は録画すること。 ロ 建築の著作物 建築に関する図面に従つて建築物を完成すること。 ロに関して設計図から建築物を作ったもので、建築物を写真に撮ったと言って著作権侵害にはならない。 但、商標権侵害、景品類表示法違反、パブリティ権侵害になるケースはある。 また、寺院側がブログにアップしないで欲しい言った場合は道義的責任があるし、承諾行為を行った契約となる。民法上、口頭契約は認めらいるが録音してないければ裁判には勝てない。ほとんどの来観者が聞いたと言えば推定されるが、3人位聞いていないと言う者を集めれば「疑わしきは罰せず」。 著作権法 (定義) 第二条一 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。 十五 複製 印刷、写真、複写、録音、録画その他の方法により有形的に再製することをいい、次に掲げるものについては、それぞれ次に掲げる行為を含むものとする。 イ 脚本その他これに類する演劇用の著作物 当該著作物の上演、放送又は有線放送を録音し、又は録画すること。 ロ 建築の著作物 建築に関する図面に従つて建築物を完成すること。
詳しいご説明どうもありがとうございますm(_ _)m 譲り受けた書の作品、美術館の彫刻作品の写真、本の表紙などはどうでしょうか? 恐れ入ります、どうぞよろしくお願いいたします。
質問者からのお礼コメント
どうもありがとうございました。安心してブログを続けられそうです。お世話になりました。
お礼日時:6/25 7:48