ID非公開さん
2022/6/23 9:53
7回答
皆さんに質問です。
皆さんに質問です。 私(30)妻(25)息子(3) 妻の不倫が発覚して約5ヶ月。 妻は当初逆ギレして自分を正当化していて、離婚に合意していました。2ヶ月前より妻とは別居中です。不倫相手と妻は完全に関係を断たせました。 現在は私と息子で暮らしています。 しかし離婚寸前の最近になって、息子と一緒にいたい、また家族みんなで暮らしたい、と妻から言われました。聞けば、職場や職場の寮で不倫したことに対して誹謗中傷や侮辱などのいじめに遭っているらしいです。その環境から逃げたいのかな?と勘繰ってしまいます。。 私は悩んだ結果、関係修復の条件を出し、条件を飲めばやり直してもいい。と妻に伝えました。 条件は ・子どもをあと2人作る ・不倫で使った服等を処分する ・お小遣い制 などですが、子どもを作ることはすぐにはできない、条件は飲めないと言われ、また離婚協議に入りました。 私としてはおかしいかもしれませんがまだ妻に愛情があり、子どもを作ることは望んでいるのですが、妻としては難しいようです。 私の条件が厳しすぎるのでしょうか? 優しい条件にした方がいいでしょうか? それとも離婚するべきでしょうか?
家族関係の悩み・438閲覧
ベストアンサー
旦那さん(質問者さん)に、あと二人お子さんが出来ても養っていける経済力がある、という前提で、その条件ということですよね。 流石に有責側があれは嫌、これも嫌、でもよりを戻したい、は流石に奥様の勝手が過ぎるかなと思います。 職場に不倫をしたことがバレているようですし、その職場にも長くはいられずに退職されると思うのと、奥様の実家に不倫のことを言っているかどうかがわからないのですが、実家にも帰れる状況ではなく、寄生先をお探しになられているように感じました。 3歳という小さな子どもを置いて不倫をする女性が、嫌々条件だからと第二子を持っても良くないと思います。 個人的には条件の緩和はせず、飲めないようなら離婚、がいいと思います。
4人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/6/24 9:02