自閉症はどのように診断を下されるのでしょうか? うちの息子は3歳6カ月です。 特徴としては
自閉症はどのように診断を下されるのでしょうか? うちの息子は3歳6カ月です。 特徴としては 言葉が遅い 2語文まで 単語はよく出ているが、上手に言えるものと言えないものがある。 3語文を昨日初めて聞いた 「ままー、ここー、きてー」 ←これから少しずつ話すのではないか? 私が入院してたため、6月から気にかけるようになって、声かけ、絵本の読み聞かせをしたら、言葉は少しずつ目にみえて増えてきている。 自分の名前、年齢がいえない 質問に答えれない 呼んでも振り向かないことが多い (◯◯くん、スポンジボブだよ。 ◯◯くん、ジュース飲む?と言うと、すぐ振り向く) お遊戯室みたいな広い場所だと走り回る。しかも声を「あー」と言いながら。 病院など、私が横にいるときはおとなしく、おりこうさんに座っている。 ←これらも幼いだけで、今後できるようになるのではないか? 人の言っていることは理解しているみたいで、行動にうつせる。 偏食(お菓子、調味料を舐めるのがだいすき) 運動面は何も心配なし 階段も一段ずつ足を交互に上る 遊具で遊ぶのが大好き お兄ちゃんと楽しそうに遊ぶ お兄ちゃんのマネをよくする 自分の分、お兄ちゃんの分を理解していて、お菓子は必ずお兄ちゃんの分も持っていく。 貸して欲しいときは「かーしーてー」と言う。 お兄ちゃんから「かしてー」と言われたら、「いいよー」貸したくないときは「まっててねー」 同じ年の子とおいかけっこするのが大好き 6月に野菜の名前、色を教えたらすぐ覚えた 指さしをよくする。 ままー(パパー、おばあちゃん)、みてー。 ままー(パパー、おばあちゃん)、きてー。をよく言う 来週、市の発達の相談に行ってきます。 その場で私が泣かないように心の準備のために知りたいのですが、息子は自閉症の可能性があるでしょうか?
発達障害・252閲覧・500
1人が共感しています
ベストアンサー
そんな自閉的かなぁ? 調味料舐めるの好きってエピソード見るに、感覚刺激が好きな子なのかなぁって感じました。 冷たいものを触った時「つめたっ!」ってびっくりして反射的に手を引いてしまう経験が一度はあると思うんですけど、この感覚が好きなタイプっぽい気がします。 だから感覚が伴わない言葉の発達は遅くなるのは自然な気がしますよ。絵本と現実世界との感覚が繋がるとどんどん覚える気がする。例えば絵本に出てくるケーキを一緒に作ってみるとか。 自閉とは逆な気がするけどなー 広い場所で走り回れるくらいのびのび育てられてるのは良いことだと思うんだけどなぁ…めちゃ素敵ですよ。 自閉症とか発達障害とかは息子くんが楽に、楽しく生きるためのチケット(手帳とかサービスとか)を得るために必要なだけであって、その子の本質ではないのであんま言葉に振り回されないようにだけ気を付けたらいいんじゃないですかね。
1人がナイス!しています