イベント企画の初心者です。 夏に年配向けの音楽の体験イベントを実施します。
イベント企画の初心者です。 夏に年配向けの音楽の体験イベントを実施します。 SNSや地域情報サイト等へのネット媒体に加え、新聞広告(メインの層が平日も家にいそうな年配なので)も出してます。 が、1ヶ月前だというのに、あまり反響がありません。 友達に言うと 「1ヶ月前でしょ?そんなそぐ応募しないよ?割とギリギリまで考える」という人や、 「1ヶ月前なんて、もう予定ある程度固まってるから、期待しないほうがいいんじゃない?もう人数それで固めて+αくらいで考えればいいんじゃない?」との意見もあります。 ここで質問なんですが、イベントの応募というのは大体どういうスパンで波があると考えますか? いつが静かで、締切ギリギリで増えるみたいな、そういう波です。 これまでの経験から、告知開始後すぐとギリギリが多かった気もするのですが(逆に1ヶ月前は確かに少なかったような・・・)、何せそのサンプルも少ないのでずっとわからずにいます。 結構本気で成功させたいので、これからも地域に潜ってみたり、SNS等でしつこく露出を増やそうと思うのですが・・・心が折れそうです・・・
会社情報、業界市場リサーチ | ライブ、コンサート・36閲覧
ベストアンサー
イベントに限らず、期間限定商品のキャンペーンなど含めての話になりますが、一般論で言うと多いのは…… ①:一番多いのは販売直後 ②:次に多いのは販売終了直前 ③:①と③以外の中間期間(この期間はほぼ低調だと思っていいです) という感じです。 そのため販売は「最初と最後(スタート&エンド)」でいかに申し込みがあるか?が重要です。 告知直後にも反応が少なかったのであれば、イベント内容そのものやセールスメッセージがあまりよくないのかもしれません。
回答ありがとうございます。 私もそんな気がしますし、友人の話のギリギリ応募する派の人と予定固めたいからすぐ応募する派の人とも一致しますから、恐らくあたってるように感じます。 1ヶ月前というの中間期にあたりますか? 中間期は様子を見てジッとしておく方がいいのでしょうか?
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます!
お礼日時:6/30 18:55