パソコン(Mac)に自動演奏のピアノとMIDI接続、さらにパソコンとアンプをつないでスピーカーへ出力できる状態で、
パソコン(Mac)に自動演奏のピアノとMIDI接続、さらにパソコンとアンプをつないでスピーカーへ出力できる状態で、 パソコンからMP3ファイル(ピアノ抜きオーケストラ曲)とMIDIファイルによるピアノ演奏をタイミングを調整しながら、同時に出力できるような便利なアプリはありますでしょうか?MP3をMIDIに変換しない方法で行いたいと考えています。MP3プレーヤーソフトとMIDIプレーヤーソフトをそれぞれ同時にタイミング良く押すと言うことはむずかしいので、便利なやり方やソフトなどあればご教授頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
ベストアンサー
DAWソフトなら普通にできますよ。 MIDIトラックとオーディオトラックにそれぞれデータを読み込んで、mp3 がわをしっかり位置ぎめして再生すれば、ズレは生じません。 ソフトはバンドルのGarageBandでも、フリーのDtudioOnePrimeでもできます。
1人がナイス!しています
早速のご返答ありがとうございます。StudioOnePrimeで試そうと、MIDI(piano) dataをtrack1に、MP3(orchestra)のaudiodataをtrack2にいれるところまででき, 同時にplayすることまではできました。また、ext. MIDIへch1を出力させる設定まではできましたが、PCからamp-speakersへMP3のみのdataをおくるということはどのように設定するのでしょうか? track1もtrack2も出力されてしまいます。track1のsound setをいまGrandPianoに設定していますが、これをなにも設定しない(none)というようにすればよいのでしょうか?何度もすみません。どうぞよろしくお願いいたします。
質問者からのお礼コメント
大変ご親切にありがとうございます。お陰様で行いたいことができるようになりました。助かりました。
お礼日時:6/26 0:51