回答(19件)
院生の研究成果と言ってもたかが知れています 基本的に研究成果は教授によるものですから つまり,後者の方が評価されます
2人がナイス!しています
前者です 修士課程修了以上には専門分野での深い知見と、物事を論理的に考える能力が求められます よって「誰(教授)の下で何を研究し、どんな成果を出したか」が重要視されます こういったことが理解できていない企業なんて入るべきではありません
2人がナイス!しています
旧帝大学から旧帝大学院なら研究成果はそれほどでもなくても旧帝大学院を採用します。ロンダリングなら地方駅弁大学院と比較して採用を決めます。
2人がナイス!しています
旧帝大大学院卒です。 他の研究室をすべて回ったわけではないので確実なことはいえませんが「研究成果はそれほどでもない」時点で修了は無理かと思います。 面接でも「どういう研究をしてきましたか」という質問は必ず来ます。 なぜその二択なのかがわかりかねます。 ちなみに旧帝院できっちり研究成果を出していれば、就職は余裕です。
3人がナイス!しています