ID非公開さん
2022/6/25 6:05
2回答
緊急です!どうかお力添えお願いします! つい先程、数分ほど目を離した隙に飼っているうさぎ(生後6ヶ月:ネザーランドドワーフ)が、セフカペンピボキシル塩酸塩100mg錠を4分の3ほど誤飲しました。
緊急です!どうかお力添えお願いします! つい先程、数分ほど目を離した隙に飼っているうさぎ(生後6ヶ月:ネザーランドドワーフ)が、セフカペンピボキシル塩酸塩100mg錠を4分の3ほど誤飲しました。 おそらく普段から美味しく食べてくれている小動物用のビタミンCサプリタブレットと勘違いしてしまったのだと思われます。 もちろん朝には動物病院へ連絡し、週明けすぐに連れていくつもりですが、とにかく今は早急に有識者の知識をお借りしたいです。 応急処置や考えられる有毒性等、薬理学履修者や小動物生態に詳しい方など、より具体的な情報があれば助かります。 大切な、大切な、家族を危険に晒してしまった私の管理の杜撰さに問題があります。 しかし、私のせいで少しでも苦しい思いをしてほしくないです。どうか少しでも情報があればお力添えしてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。
ベストアンサー
最初にお断りしておきますが、私は大学で少し化学と動物生理を勉強しただけの素人なので過度な信頼をなさらないでください。気休め程度と思ってください。 セフカペンピボキシル塩酸塩について検索しましたが、セフェム系抗菌薬ですね。 https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/61/6132016F2038.html 下のサイトには、ウサギにはセフェム系は禁忌(与えてはいけない)と書かれています。 http://www.odagawa.net/blog/2018/04/entry-458-10569.html 「セフェム系抗生剤、セファレキシンは経口投与すると4-5日で消化器症状を示して死亡する場合が多いと報告されています。以上の理由から、筆者は他のセフェム系経口剤も使用しない法が無難と考えています。」 ただ、「セフェム系注射液は注意しながら使用すれば投与が可能では主張する獣医師もいます」だそうなので、1回誤飲したからすぐ死んでしまうというものではなさそうです。 抗生剤はウサギの胃腸内にいる有用な細菌を殺してしまうため、ウサギが消化不良を起こして軟便、下痢、食欲不振を起こすようです。 そういった症状が出ないように、よく見てあげてください。おそらくもう病院にかかったと思いますので、獣医師の指示をよく聞いてあげてください。 人間の子どもに関してもそうなのですが、誤飲は100%周りにいる大人が悪いです。薬がコロンと床の上にあるのも問題ですし、ウサギが部屋に出ている状態で薬を触ったことも問題です。 お大事になさってくださいね。
2人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/6/29 2:23