痩せライオン痩せライオンさん2022/6/25 9:0211回答高温のガスは青の光を多く出し、低温のガスは赤の光を多く出すのはなぜですか?高温のガスは青の光を多く出し、低温のガスは赤の光を多く出すのはなぜですか? …続きを読む天文、宇宙 | 物理学・51閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112638191460www.norip.workwww.norip.workさん2022/6/25 11:22光の波長は発光体の温度に反比例します。高温になると青が主体になり、低温になると赤が主体になります。高温の方がエネルギーが大きいので光の波長は短くなり、光のエネルギーも大きくなります。ナイス!痩せライオン痩せライオンさん質問者2022/6/29 18:25ありがとうございました。 よくわかりました!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112638191460www.norip.workwww.norip.workさん2022/6/25 11:22光の波長は発光体の温度に反比例します。高温になると青が主体になり、低温になると赤が主体になります。高温の方がエネルギーが大きいので光の波長は短くなり、光のエネルギーも大きくなります。ナイス!痩せライオン痩せライオンさん質問者2022/6/29 18:25ありがとうございました。 よくわかりました!