お墓と仏壇の話です。 正直な本心を書きます。 2012年、祖父母が他界しました。 仏壇は実家にあり、お墓は父親が管理しています。
お墓と仏壇の話です。 正直な本心を書きます。 2012年、祖父母が他界しました。 仏壇は実家にあり、お墓は父親が管理しています。 その父親が68歳になり元気で気持ちに余裕がある今、先々のことを娘の私が考えている状態です。 関係には問題がありませんが、私は実家の墓・仏壇に入りたくありません。 そしてミニマリスト思考のため家に仏壇がある状態が嫌です。 将来的には私が実家を引き継ぐ前提なのでセットで仏壇が付いてくるのですが 早々に墓じまい・仏壇じまい をするのも先祖が不満を抱きそうで気になります。 父親には本当に世話になりましたが 祖母は特に思い出がなく、祖父も・・。 私が11才までは親が離婚していなかったので(11才で離婚して父子家庭になる)母親が祖父母を悪く言っていたため 良いイメージがなくて。 ただ洗脳状態と言いますか、実際に嫌なことをされた経験はなく むしろお菓子を買ってもらったりしていました。 長々とすみません。 露骨に言うと、墓と仏壇を大事にする気がない! という理での墓じまい・仏壇じまいですが祟られないでしょうか? 祟られないために必要な行動がありましたら教えてください。 もちろん、神社にお金を払って頼みます。
ベストアンサー
墓じまいはお寺に行って、相談すれば良いと思います。 仏壇は無理をしなくても良いと思いますが、後味悪いと思うなら、なんか、今、流行りの、ドレッサー家具みたいなのがあるので、好きな色、例えばピンクとかみたいな家具調がありますよ。 古いしきたりにこだわらず、新しい感覚で先祖を敬えば良いと思いますよ。
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございます こんなに沢山の方からアドバイス頂けると思っていなかったため心強かったです。 今はコンパクトでオシャレな仏壇があるのですね。 実家にある仏壇は、私が子供時代(昭和後期)からあり祖父の父親の遺影があった頃には既に存在していた古いものです。 そのときがきたら、時代に合わせて作り替えますね
お礼日時:7/2 22:56