1週間後に幼馴染の結婚式が地方であります。すでに新幹線の往復チケットなどの準備もしており、式が近いので幼馴染とも頻繁に連絡を取り合っています。
1週間後に幼馴染の結婚式が地方であります。すでに新幹線の往復チケットなどの準備もしており、式が近いので幼馴染とも頻繁に連絡を取り合っています。 しかし昨日の21時ごろ、同棲2年の彼氏の祖父が他界しました。(連絡が来たのは夜中) 彼氏の祖父とは会うたびに話をしたり、私たち2人が快適に過ごせるようにと彼に生活用品を買ってくれたりと、可愛がっていただきました。 彼氏の葬儀に参列しようとは思っているのですが、 婚約してるわけでもない上に、将来結婚するかもわからないような私が参列して良いものでしょうか。 色々調べていたら付き合ってる段階では孫の友人に当たるので、参列してほしいと言われない限りマナー違反に当たるなど書いていたので、どうしたら良いのかと。 あと、1週間を切ってしまったのですが幼馴染の結婚式はキャンセルした方が良いのでしょうか?こちらも急なキャンセルはマナー違反など書いていたのですが、故人の実の孫でも友人の結婚式に参列するべきなどと書いていたので (母親には結婚式はキャンセルした方が良いと言われました。) よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
結婚してない状態であれば、 葬儀には参列するのは非常識だと思います。一般の方も参加できるようであれば 一般として参加してもいいと思いますが 最近は家族葬も多いので参加は見送るほうが賢明です。 彼氏さんの親族の方々にぜひ参列を!と言われたならともかく普通は遠慮するものです。 今回は自分の親族が亡くなったわけではないのですから、幼馴染みの結婚式は出席して問題ありません。 彼氏さんの祖父のことは日を改めて 線香をあげにいくほうがいいと思います。 私の親族にも彼氏を連れてきていた子がいましたが、直接は言わないものの みんな「なんで、結婚もしていない人間がくるのか?!」と口にしていました。 お祝いの席と違って 葬儀は多く人がくればいいというものではありません。 まだ結婚していない以上は たとえ、お世話になった方の葬儀でも 一線引くところは引くべきかなと思います。
5人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
わかりやすくありがとうございます! 親族側では会ったこともない方も多少いらっしゃるので一般葬だとしても出ていいのか悩んでいました。しかし家族葬にするようなので、参列は控えることにしました。 おじいちゃんが最後に私にも会いたかったと言ってくださっていたようなので、ご両親からもあってほしいと言ってくださったので、葬儀の前に会いに行かことにしました。 葬儀が終わった後も、お線香をあげに行こうと思います。
お礼日時:6/28 1:15