バス釣りでお尋ねしたいのですが、1周4キロくらいの貯水池にこの時期に釣りに行ったらブルーギルの大量の魚影は至る所で確認出来、ギルも20センチくらいの大きな個体も多いのでハードルアーにもソフトルアーにもギル
バス釣りでお尋ねしたいのですが、1周4キロくらいの貯水池にこの時期に釣りに行ったらブルーギルの大量の魚影は至る所で確認出来、ギルも20センチくらいの大きな個体も多いのでハードルアーにもソフトルアーにもギル しかヒットしませんでした。 こういう状況の時はバスはどこにいると想像できるのでしょうか? オカッパリなので釣れる場所も限られてくるのですが、ストラクチャー周りもギルのツンツンアタックばかりでした… 私は先日はデラクー又はバイブレーションとインチワッキーで主に釣りをしてました。 最近バスが釣れなくてどうしたものかと思っています。 上手い方達はどういう狙い方をしますでしょうか? よろしくお願いします。
釣り・206閲覧・25
ベストアンサー
大量のブルーギル、しかも20センチの個体も多いなら、ブラックバスの卵と稚魚はブルーギルに喰われてしまい、ブラックバスは大きな成魚が少し残っているだけではないでしょうか。 ブルーギルに襲われることがないサイズまで成長した数少ないブラックバスは、大量に居るブルーギルを食っていれば良いので、餌に不自由してないので、ルアーには反応してこないのかも。 一度小さいブルーギルを餌に使ったウキ釣りなどを試してみては如何ですか?
質問者からのお礼コメント
皆さまありがとうございました。 最近はどこも釣れが悪くて古くて有名な場所って数十年もしたら生態系が入れ替わってることもあるかも?と感じなくもないですね。 ギルは魚卵も食べますし、先日感じた感じでは何万匹もいそうな感じでしたのでバスの生存率ってどの程度かな?と… 最近はバス釣り自体が厳しいと感じています。 ありがとうございました。
お礼日時:7/3 16:50