写真などJPEGでの保存を多く利用していますが JPEG注意点に撮影した段階でも圧縮がかかってますし、加工して 再保存すると、それに又圧縮がかかり
写真などJPEGでの保存を多く利用していますが JPEG注意点に撮影した段階でも圧縮がかかってますし、加工して 再保存すると、それに又圧縮がかかり 保存の度に圧縮を連鎖します。元の画像がどんどん崩壊されますと 保存したのを見るだけの場合でも崩壊していくのでしょうか 写真映像など加工のソフトを使用していますがJPEGでの保存 注意書きなど見当たらないですが。
ベストアンサー
ご自身でも仰ってますが、圧縮が掛かるのはソフトで開いて再保存したときだけです。 以下の場合は圧縮(劣化)されません。 1.画像を開いただけ(保存せずにソフトを終了するor画像閲覧ソフトで表示) 2.別フォルダや外付けHDDなど、別の場所に保存(実際は「保存」ではなく「複製」なので劣化しない) JPG圧縮による劣化がコワイなら、JPGで上書き保存しなければいいだけです。 写真を編集する時は原則として上書き保存はせずに別名で保存し、元写真はバックアップとして取っておくこと。 再加工をするかもしれないなら、JPGではなく、無劣化のBMPやPNGで保存するようにしておけばいいです。
質問者からのお礼コメント
無知な者でJPG圧縮による劣化があるとは知らなくて たまたま知りびっくりしています 再加工をする場合、無劣化のBMPやPNGで保存します ID非公開さんも有難うございました。
お礼日時:6/28 19:20