ID非公開さん
2022/6/27 22:02
2回答
いわゆる日本語なまりの中国語とはどういう感じなのでしょうか?
いわゆる日本語なまりの中国語とはどういう感じなのでしょうか? 自分はまだ独学で中国語を始めて2ヶ月ぐらいで、発音は頑張っているつもりなのですが、中国人の音声と比べるとやはり違います。自分の発音がまさに日本語なまりなんだと思うんですけど客観的に判断したいです。調べるとピンインのローマ字読みとか書いてあったんですけど、それは例えば極端に言えば「会」を「フイ」とか読んでしまうということでしょうか?でもそれをしているつもりはありません。 他にどんな特徴がありますか?それを知って改善していきたいです。
ベストアンサー
https://youtu.be/R7h6iGhnCj4 発音もそうですが上の動画のようにまず声調がクリア、安定していないのが日本語なまりといいますか、日本人のなまりだと思っています。 動画の中ではネイティブ級と書かれていますが、聞いていて日本人にしか感じられないです。中国内でも発音は様々ですが、方言とも思えない純日本なまりに聞こえます。 なので声調、巻き舌がはっきりしていないと日本人なまりだなて思いますね…。
質問者からのお礼コメント
動画があって、分かりやすかったです。ありがとうございました。声調はとにかくはっきりさせないとダメだなと痛感しました。 2番目に回答くださった方もありがとうございました。母音は疎かにしがちなので、こちらも気をつけたいと思います。
お礼日時:7/1 21:42