回答受付が終了しました
築70年ぐらいの古家屋があります。 もう誰も住んでいません。持ち主は亡くなって30年ぐらい経ちます。 法定相続人は三人。姪と甥。みな高齢者。そのうち一人は私の母。
築70年ぐらいの古家屋があります。 もう誰も住んでいません。持ち主は亡くなって30年ぐらい経ちます。 法定相続人は三人。姪と甥。みな高齢者。そのうち一人は私の母。 危険家屋に行政から指定された場合、解体されその費用を請求された場合、支払わないということはできますか? というか年金暮らし、払えないのですが。 例えば、私(法定相続人の娘50代)や私のいとこたちが借金してでも支払わないといけませんか? 教えてください。 お願いします。
持ち主が亡くなったときに名義人変更はしていません。登記を書き換えるのもお金がかかりますし。おいとめいなので誰が相続するのかという問題もありましたし。