アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/6/27 23:05

22回答

適当でも良いのでESの添削してくださる方いらっしゃいませんか?

就職活動85閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

導入で、え?バイトが??となります。 おそらく恥ずかしがっていた女の子をうまく巻き込めたことがうれしかったのだと思いますが、その話が長くて要点がぼやけかけています。 200万円がすごいのかすごくないのか基準が示されてないので微妙な感想になってしまいます。 アルバイト先の寿司チェーン店の利益を向上させた経験です。寿司チェーン店に客単価を上げ利益向上させるという課題がありました。そこで店員からお客様にお声がけをする、お声がけの際に商品をお勧めする、という2つの目標を立ててはどうかと店長に相談したうえで、スタッフ全員の目標として共有しました。恥ずかしいという子も最初はいましたが、私と接客が得意なスタッフが一緒になりお手本を示しながら巻き込むことでスタッフ全員で出来るようになりました。結果として客単価と利益向上は達成できたうえにお客様との信頼関係が深まり常連客も増えました。週末の1日OOO万円だった売り上げは200万円にまで上がりました。 もともと人をまとめて一緒に何かをすることが好きだったのですが、これをビジネスの場でも生かせば、なにかを一緒にみんなでやることで大きな力に変えていくことができることを学べたと同時に自信がつきました。 添削するとこんな感じですかね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2022/6/28 12:39

本当にありがとうございます( ; ; ) 自身の強みが主体的に行動できることだなと思っているのですが、「他のスタッフと一緒にお手本」と書いても自分でやった!って感じがあまりしないかなと思ったのですが、あまり自分でやった!って感じで書かない方が良いですか?

バイトが勝手にそのような発言をしてもいいのだろうか。しかも自分だけでなく、ほかのスタッフに強制する権限があるのか。まず店長にうかがったか? 社員がそういう接客をしていたからみならったのか? そのへんが抜けているように思います

ID非公開

質問者2022/6/28 1:33

わざわざ返信ありがとうございます! バイトリーダーなどという役割は特になかったのですが、人を引っ張ることが好きなので自発的に行動したって感じです( ; ; ) また、店長と話し合ってあの2つを目標に頑張ったのですがどのように書いたら良いですか? あと全体的な構成は良いですか? 質問ばかりですみません( ; ; )