ID非公開さん
2022/6/28 1:58
7回答
小6中学受験生です。勉強は頑張っていると思いますが、生活全般、その他で誉めるところが見つけられず、常に監視のような目になり、ダメ出しばかりしてしまいます。何度も何度も言ってノイローゼのようになっていま
小6中学受験生です。勉強は頑張っていると思いますが、生活全般、その他で誉めるところが見つけられず、常に監視のような目になり、ダメ出しばかりしてしまいます。何度も何度も言ってノイローゼのようになっていま す。本当にいいところが見つけられません。 朝起きるのが遅い、朝勉がほとんどできない、食事中席を立って食器片付けを忘れる、片付けても必ず何か片付け忘れがある、忘れ物が多く洋服を衣装ケースにしまうのもぐちゃぐちゃ。 帰ってすぐランドセルの中身を片付けない、上着が脱ぎっぱなし、ランドセルの中がぐちゃぐちゃ、YouTubeなどで勉強開始などの時間を守れない。 お風呂で体を洗ったふりをする(手で洗っただけ)、髪の毛をちゃんと洗えずフケだらけになる時がある、ドライヤーも他のことをしながら乾かすのでちゃんと乾かせない。髪のゴムをよくなくす。ゴミを捨てられない。 嘘をついてゲーム、勉強は何度言われてもミスを繰り返す、図工や家庭科は雑、感想文など作文は1年生レベル。 身体が固く体育も苦手です。幼児の頃はなんとかしようと体操教室など行きましたが諦めました。 褒めてやらなきゃ、言うのやめよう、と思っているのに毎日イラッとして言ってしまいます。 雑できちんとしていないことが許せないと思ってしまうのです。 何度言っても直そうとせず、すぐに忘れ、同じことを繰り返していることもイライラしてしまいます。 本人も辛いと思いますが本当に怒りが収まらないのです。 まだ小さい下の子の方が正直ずっとしっかりしており、一回言えば変わります。 上の子は私には理解できないのです。 褒めたいのに目につくところだらけなのです。 カウンセリングなど受けたら改善するでしょうか。
ベストアンサー
自分の思い通りにならないからイライラしてしまうんですよね。昔の私がまさに質問者さんと同じ状態でしたので、お気持ちよくわかります… 子どものためを思って言ったりやったりしていることは、結局は自分の理想の人間を仕立て上げたくてしていることなんです。 手遅れになる前に、質問者さん自身の考え方変える努力をしたほうが良いです。このままだとそう遠くないうちに親子関係が崩壊してしまいます。私はカウンセリングを利用しました。 お子さんと良い関係を築けますように。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
経験を教えていただきありがとうございます。カウンセリングを受けたいと思います。「自分の理想の人間」確かにそうですが、当たり前と思っていることがこんなにできないということに毎日愕然としてしまいます。私の考え方が違うのだと思うので、カウンセリングを探してみます。
お礼日時:6/28 11:07