楽譜作成ソフトfinaleでパソコンのデュアルモニターを活かした使い方はできますでしょうか。
楽譜作成ソフトfinaleでパソコンのデュアルモニターを活かした使い方はできますでしょうか。 具体的に言うと、画面1に譜面Aのファイルを表示し、画面2に譜面Bのファイルを表示し、相互でコピペなどを行うといった使い方がしたいのです。 2つのファイル同時に開いて並べて表示することはできるのですが、一方のウィンドウをドラッグしてもう一方のモニターにドラッグしようとしてもfinaleの画面内にとどまったままで移動させることはできませんでした(もちろん他のエクスプローラーのどのウィンドウはデュアルモニターを自由に行き来させることはできます。OSはWindpws 10 Pro finaleのバージョンはfinale25です。
ベストアンサー
こんにちは Windows 10 home editionでFinale 27(だっけ?最新版)を使っています(^^; >楽譜作成ソフトfinaleでパソコンのデュアルモニターを活かした使い方はできますでしょうか。 デュアルモニターは、OSがサービスする機能ですね。 2台のディスプレイを1つの仮想ディスプレイとして扱えますよね。 >具体的に言うと、画面1に譜面Aのファイルを表示し、画面2に譜面Bのファイルを表示し、相互でコピペなどを行うといった使い方がしたいのです。 これは、Finale起動後にそのFinaleで発生させた複数ウィンドウ扱う機能の説明ですよね? >2つのファイル同時に開いて並べて表示することはできるのですが、一方のウィンドウをドラッグしてもう一方のモニターにドラッグしようとしてもfinaleの画面内にとどまったままで移動させることはできませんでした(もちろん他のエクスプローラーのどのウィンドウはデュアルモニターを自由に行き来させることはできます。OSはWindpws 10 Pro finaleのバージョンはfinale25です。 そのウィンドウをドラッグという行為が怪しさ満点です(^^; 一つのFinaleの中で異なるファイルを読み込ませて、Finale内に左右に並べるとして作った2つの子ウィンドウのデータはコピー&ペーストとドラッグ&ドロップは出来るはずです。 さて、出来るかどうか試したことが無いですが、異なるFinaleを1つずつ立ち上げてウィンドウを作り… コピー&ペーストはOSの基本サービスなので出来ると思いますが、ドラッグ&ドロップはFinaleが対応できるか怪しいと思います。 それは、Finaleがマルチウィンドウに対応したというアナウンスを聞いたことがないからです(。・・。) 仕様上、シングルウィンドウ上の分割ウィンドウなので(*^_^*) マルチウィンドウの場合は、別プログラムになるので立ち上げた数だけライセンスが必要になるはずです(^^; あのメーカーならやりかねない
ご回答ありがとうございます。 私の質問の趣旨はその通りでございます。 なるほどこれはどうやら無理なようですね。 ひとつのfinale内で複数ファイルを並べて開いて コピペすることで対処したいと思います。 ありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!
お礼日時:7/4 7:59