アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/6/28 4:31

99回答

どうしてテレビ局が節電を呼びかけてるのに、自分らは放送を休止しないのでしょうか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(9件)

PCやスマホで見れる時代にテレビを付けて見る必要がなく 放送を止める必要があまりない そもそもテレビの消費電力はエアコンにくらべてずっと小さい エアコンより大きいのは一部の機種です 特に節電が求めらえる15時から18時の間の時間帯を考えた節電をすればいい 朝や深夜に必要以上節電する必要はない

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そもそも報道機関としての免許なので、やめるわけにはいかないんですよ。てのが、表向き。

エアコン1台なら大型テレビの方が消費電力は小さそうですよね?第一テレビを消しても命に関わりません。消すならテレビです。 おまけに放送電波を停波すれば、大型の送信機や中継局は電力を必要としません。日本中のテレビが消えれば、間違いなく消費電力は大きく減ります。 テレビ局に取って『不都合な真実』に違いありません。

仰るとおりだと思います。 たとえば深夜放送(午前零時以降は放送休止、また休止期間中も災害等発生時の情報発信/周知徹底等の業務に対応する為、放送各社の公式HP掲出のニュース記事の閲覧自体は可能とする等)を自粛する対策を講ずるだけでも一定の意味はあると思います。 もしかしたら、この非常時において、民放連加盟社を引率しないといけない立場にある大久保好男(NTV日本テレビ放送網取締役会長)は、自民党最大会派の領袖である安倍晋三をゴリ押しする、常軌を逸した論調と言う自社の都合を最優先する余り、 民放連の最高責任者としてのリーダーシップ(指導力)を疎かにしているのか!?と疑いたくもなりますね……民放連の大久保会長は、可及的速やかに引責辞任して、TBS(前民放連会長を輩出)かテレビ朝日(TBSの前に民放連会長を輩出)もしくはフジテレビ(それ以前の民放連会長を拝命)へ民放連トップの座を委ねるべき段階を超えているのではありませんか……!?

節電は要請してても、娯楽施設に対しても一切ヤメろとは言ってませんからね。仕事した事がない学生さんが、企業は大金が動いて収入を得てるのも考えた事なく、節電要請の度に同じことを言ってますが、お父さん・お母さんに教えてもらいましょうね。

画像