アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/6/28 5:35

66回答

図のような交差点で自転車の二段階右折はどのようにしたら良いのでしょうか? 南路と北路が15m位離れている鉤字型交差点で、東or西から来た自転車が北or南へ右折したい状況です。

画像
新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

自転車の場合、交差点に差し掛かるまでに車道を走っているなら自動車用信号に、歩道を走っているなら歩行者(自転車)用信号に従って通行します。 左折の場合は、歩道を走ってきていたなら信号に従わず左折できます。車道を走ってきた場合は信号に従って左折します。 右折の場合は、歩道を走ってきた場合も、車道を走ってきた場合も、交差する道路を渡り切ったところで向きを変えて待機して、向きを変えた先の信号に従って通行します。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

画像赤矢印のように、南から北へ行く時に、西の交差点で待機する2段階右折が必要かどうかですね。車が南から北へ向かうとき、右折ウインカーをだすのですかね?

ID非公開

質問者2022/6/28 13:33

車が赤矢印の進み方をする時、大半の車は東西路に侵入するときに右ウインカー、北路に曲がるときに左ウインカーを出しています。

信号があるのですか? あるならどこにあるのですか? 青とか赤になる順序はどんな感じなのですか?

ID非公開

質問者2022/6/28 13:39

紫が停止線、信号は緑で表しています。 信号機は東西⇔南北が相互に青になります。

画像

信号の位置関係から考えて、東から北に右折したい場合、 ①この交差点の手前の横断歩道で北側に渡っておく ②この交差点を通り過ぎてから、横断歩道を使ってUターン(西向きになる)し、左折する ③歩道橋があるなら、歩道橋を使う が現実的で安全だと思います。

交通量によって違います。 基本は東からきて北に曲がるところの左端で停車して北へ右折です。交通量が少なければ車が切れたタイミングで右折してかまいません。交通量が多いなら北側からの信号が青になるまで待ちます。その位置では信号が見えないかもしれませんが、東西の車が止まることと、北からの車が動き出すことで判断できるはずです。 ただ北に曲がるところで待つのが危険など先の説明のやり方では難しい場合は、そのまま直進して横断歩道などでUターンして戻ってきて左折します。