アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

光インターネット対応物件のWiFi契約について。 gmoで契約し、ルーターとonuを接続し、あのは光コンセントに光ケーブルをいれるだけだったのですが、光コンセントが見当たりません。

画像

賃貸物件 | インターネット接続133閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

GMOとの契約で届いた「ONU」なる機器の型名は何でしょうか? 添付された写真を見て言えること 2点 1.光インターネット対応物件と謳われながら 部屋には光コンセントが無い件 どうやら建物共有部までは光配線が導入されているが 各住戸まではLAN配線方式またはVDSL方式の物件のように見えます (賃貸会社が「光インターネット対応物件」と謳っていても内実はVDSL方式の建物は結構多いです そう謳う習わしは現にあります ) 2.ADSL と書かれた配線機器は 電話用配線のNTT電話とADSL接続の切替え器で 過去にADSL用に設置してあった設備がそのまま残っているのだと思います ですから「ONU」なる機器が ほんとうに光ケーブル接続タイプの機器ならGMO側の何らかの手違いの可能性を疑います 『光コンセントの工事が必要なのでしょうか?』 この手の建物では光コンセント設置工事を希望してもできない例が多いと承知しております

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

NTTから、ONUが届いているのであれば、NTTの記録上は配線済みの可能性が有ります。その部屋ではなく、別の場所に光コンセント有りませんか?

ONUが送られてきたのであれば光配線方式の筈ですが、宅内に見あたらないのであればMDFからの通線が必要です。 契約会社に確認してください。 adslと書かれているのは昔はそうだったという話で気にしないでください。

こちらのご質問と同件かとおもいます。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12263966087 ご質問の写真は、パナソニックのひらいてねットというネットワーク配線器具です。 器具の表示は固定ですので、電話線のところがADSLという表示になっているわけですが、実際の接続がどうなっているかです。 マンションタイプの設備ですと、光ファイバで引き込まれた後、VDSLという方式で電話線での接続もあります。 VDSL配線方式 https://flets.com/first/kouji/const_apartment_vdsl.html 無派遣工事の場合、前日までに機器が届きますが、NTTマークの機器はなにが届いていますでしょうか。前日までには届きますので、GMOからは市販のWi-Fiルータでしたら、NTTマークの機器が届くのを待つか、申し込んだ先(GMOのサポート)に配線方式としてどうなっているか確認されると良いでしょう。 光配線であれば、ONUが届くとなります。 もうひとつ、LAN配線方式の場合は、LANコンセントにWi-Fiルータを接続するというパターンもあります。 https://flets.com/first/kouji/const_apartment_lan.html いずれも光回線での契約ということには違いがありません。光配線方式であることが1Gbpsの契約では必要ではあります。