アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

浴室乾燥機ってどうですか? 私はまだ使用経験がなく、洗濯物をベランダもしくは屋内に干していました。

補足

バルコニーの広さは2つともそれぞれ1畳くらいです。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(17件)

衣類を乾かすのに、電気とガスじゃあ、大違い。 電気で乾燥させる、なんてバカらしくてやってられない。 便利だ、って言ってる人はもう、それに慣れちゃったのでしょう。 電気で乾燥させるぐらいなら、コインランドリーに行って、 ガス乾燥機に放り込む。 10分で乾いちゃうし、思ったほど時間はかからない。 最近のコインランドリーは、どこもキレイで清潔だし、最新鋭です。 電気は30以上でしょ? バカらしい。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

質問は浴室乾燥機のこと、それとも洗濯星のことですかね。新築戸建てならもう少しバルコニーを広くすればいいんです。または、物干し竿を受けるアームを前に出せるものもあります。そこらあたりを工夫することです。 我が家も浴室乾燥機はありますが、基本外干しです。雨が降ってきて乾いてない時に使うぐらいです。

拙宅は洗濯物の乾燥というよりは風呂上がりの換気ともっぱら冬季のヒートショック対策に入れました。 浴室乾燥機はデカいドライヤーみたいなものなので電気代高いので冬以外はカビ対策としての換気がメインです。 洗濯量を考えたら、(シーズンにもよると思いますが)ホスクリンなどをエアコンのあるところに設置することを検討します。

浴室暖房乾燥機使ってます。 共働きで風呂に全員入った後に洗濯物を行うので、外には干せないし、室内に干しても生乾きになるので。 電気代は高いですが、生乾きの服を着るより遥かにましです。

コインランドリーにって人は洗濯表示で殆ど乾燥機が使える物が無いってご存じないのでしょうか? 持っている衣類の洗濯表示を見てみると、大半が乾燥機がダメなはずです。 (特にコインランドリーの高温対応衣類は殆ど無い筈です。)

浴室乾燥機(ガス)は冬場や雨天で乾きが悪い時だけ利用しています。 外干し後の最後の仕上げで使うこともあります。 乾かす時間にもよると思いますが、ガス料金は1回あたり200円ぐらいかなと思います。 コインランドリーに持ち込むよりは手間と費用はかかりません。 でも、梅雨時期等で雨天が続いた時はガス料金がハネ上がりますね。 洗濯機の乾燥機能はシワになるのであまり使いませんでしたが、浴室乾燥機はそんなことは無いです。 部屋干しのように、臭いが残る事は無いです。