chi********chi********さん2022/6/28 11:0722回答親の戸籍から分籍し、戸籍の筆頭者になった場合、新しい戸籍謄本に親の名前は記載されているのですか?親の戸籍から分籍し、戸籍の筆頭者になった場合、新しい戸籍謄本に親の名前は記載されているのですか? …続きを読む役所、手続き | 法律相談・84閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112639762710dmr********dmr********さんカテゴリマスター2022/6/28 12:20分籍後の戸籍は貴方だけが載っています。ですが、貴方の父母欄プラス続柄のところに、親御さんの名前プラス続柄(長男、とか長女、とか)が必ず記載されています。 また、その戸籍が出来上がった理由(分籍)とその日(分籍日)とともに、分籍前の本籍、筆頭者(親御さんの名前)が載っています。これについては、貴方が今後転籍するなりすれば消えます(その際には転籍日、転籍前の本席筆頭者(あなた)が載ることになります)ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112639762710dmr********dmr********さんカテゴリマスター2022/6/28 12:20分籍後の戸籍は貴方だけが載っています。ですが、貴方の父母欄プラス続柄のところに、親御さんの名前プラス続柄(長男、とか長女、とか)が必ず記載されています。 また、その戸籍が出来上がった理由(分籍)とその日(分籍日)とともに、分籍前の本籍、筆頭者(親御さんの名前)が載っています。これについては、貴方が今後転籍するなりすれば消えます(その際には転籍日、転籍前の本席筆頭者(あなた)が載ることになります)ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112639762710YoshiyaYoshiyaさん2022/6/28 11:14>親の戸籍から分籍し、戸籍の筆頭者になった場合、新しい戸籍謄本に親の名前は記載されているのですか? 記載されています。(戸籍法第13条4号、5号) 戸籍法 >> 第三章 戸籍の記載 第13条 戸籍には、本籍の外、戸籍内の各人について、左の事項を記載しなければならない。 一 氏名 二 出生の年月日 三 戸籍に入つた原因及び年月日 四 実父母の氏名及び実父母との続柄 五 養子であるときは、養親の氏名及び養親との続柄 六 夫婦については、夫又は妻である旨 七 他の戸籍から入つた者については、その戸籍の表示 八 その他法務省令で定める事項 <<ナイス!